壱岐の島の写真館 壹岐國式内社貳拾肆座  島のアルバム 国津神社 島のアルバム「shimatube」
 
 
トップページ     リンク   サイトマップ

 
 
 
   
 
                     
          国津神社

郷ノ浦‐渡良浦線の渡良浦入口の道路脇に立派な鳥居が見えるが、そのまま渡良浦方面に
入り、右手に国津神社がある。

祭神は青(荒)波加大明神。青波加大明神は武甕槌命の荒御魂で、近海を航行する船は
帆を下げて畏敬の念を表したという。

森に囲まれた社殿には一種の風情を感じ、心落ち着く場所でもある。

所在地:郷ノ浦町渡良浦1148

最寄りの地図はこちらまで
       
                 
 
   


           
     
壱岐式内社二十四座 国津神社
 
壱岐式内社二十四座 国津神社
 
壱岐式内社二十四座 国津神社
 
壱岐式内社二十四座 国津神社
     
     
壱岐式内社二十四座 国津神社
壱岐式内社二十四座 国津神社
壱岐式内社二十四座 国津神社
壱岐式内社二十四座 国津神社
     
           



               
  ☆ちょっと寄り道☆      
    竜宮城           
    浦島太郎や竜宮城の伝説は、日本をはじめベトナム等世界で数箇所語り継がれているが、
ここ嫦娥島付近が竜宮城の伝説に最も符合していると言われている。

郷ノ浦町華光寺の古い所によれば嫦娥島を竜宮城と記しており、ここの男女二体の仏像の
一体は浦島太郎、ほかの一体は浦島太郎が壱岐の死で恋に陥り、白髪になってから故郷に
帰った際、思い出に持ち帰ったのではないかとも言われている。

竜宮城と嫦娥島の共通点を探すと、外国に行く航路のそばにある風光明媚の地で、タイた
ヒラメの多い好漁場で、行きかう船が島に立ち寄り竜宮城御殿では美しい姫たちが神に
ささげる布を織っていたと伝えられ、そのうちのひとりと浦島太郎(本から来た人)が恋に陥り、
恋が終わって故郷に帰ったとき白髪になっていたという話。

こちら嫦娥島のある界隈を渡良地区と言い、そこには渡良浦と小崎と呼ばれる二つの
漁港があります。

小崎はその昔、福岡の鐘ヶ崎の人々が江戸時代鯨を取るために壱岐に来島し、そのまま定住
した人たちが集落を作った。

また、豊臣秀吉の朝鮮出兵のときに、水先案内人を出し、その功績により、壱岐のどこででも
、漁ができるという特権をもらいました。

渡良には「大島屋」「いずみ屋」と言う海鮮問屋が当時あって、その後、県の機関を通じて
中国大陸に輸出貿易を行っていたと文献にも残されている。
   
       
               
  渡良浦の風景      
     
       
 
 


   
 
   



 
     
        
           
inserted by FC2 system