島のアルバム「shimatube」
 
 
トップページ     リンク   サイトマップ

 
 
 
   
 
         
  天手長男神社(あまのたながお)神社

壱岐国の一の宮である。

一の宮であるが、平安時代後半から、国司は任務地の主要な神社に参拝するのが一種の例に
なっていた。

その様に、国内の神社の管理・祭祀の任務があり、便宜上行われた国内神社の序列化が
一の宮の起源ではないだろうかと言われている。

一の宮とは諸国の国内で一番の地位を占める神社だそうだ。

天手長男神社は137段の階段を登り詰めたところに社殿があり、ところどころに極彩色の装飾が
残って昔の栄華が色づく姿は何とも言えない趣がある。


祭神は天忍穂耳尊、天手長男命、天錐女命で脇のお堂には産着が奉納されていて子供の無病
息災を願う。

また、当神社から出土した石造弥勒坐像(高さ54.3cm)には延久二年(1070)の銘があり、日本で
3番目に古い石像として国の重要文化財になっている。
 
   
   
         
 
 


 
     
     
     
 
     
    穀倉地帯・木田田原

壱岐の島は離島でありながらも長崎県内でも屈指のコメどころだ。芦辺町にある深江田原は
県2位の平野。島内で2位の広さを持つのが「木田田原」だ。米だけでは現在の日本では
生計が立てない。それ故に、ここ一帯は兼業農家が多い。
 
     
     
 
 
     
     
     
 
   
 
   
 
 


 
     
      
           
inserted by FC2 system